コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川口税理士・行政書士事務所

  • ホーム
  • 事務所紹介
    • ご挨拶
    • 経歴
    • 資格
    • 所在地
  • 業務案内
    • クラウド会計
    • 資産税
    • 事業承継
    • 相続手続
  • 料金体系
    • 税理士業務
    • 認定支援業務
    • 行政書士業務
  • 相談会・セミナー
  • お問い合わせ

資産税

  1. HOME
  2. 資産税
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 marushinn-kaikei 資産税

【令和7年1月適用】立木価格の評価基準が改正へ

~財産評価基本通達の一部が見直されました~ はじめに 森林や山林をお持ちの方、あるいは将来的に相続の予定がある方にとって、ちょっと気になるニュースがあります。令和7年(2025年)1月から、「立木」の評価基準が見直される […]

2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 marushinn-kaikei 資産税

店舗併用住宅における住宅ローン控除の按分と注意点

店舗併用住宅では、住居部分に対応する借入金のみが住宅ローン控除の対象です。 🏠事例の概要(前提条件) 区分 内容 土地面積 300㎡(うち120㎡は貸駐車場) 土地購入価格 6,000万円(借入金4,000万円) 建物延 […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 marushinn-kaikei 資産税

マンション相続税評価の新基準:区分所有補正率

マンションの相続税評価が「区分所有補正率」により市場価格の6割相当に引き上げられました。 令和6年1月1日以降、相続や贈与で取得したマンションの相続税評価が変更されました。「一室の区分所有権等」に関して、区分所有権および […]

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 marushinn-kaikei 資産税

国民年金の未支給分は相続税の対象?

国民年金の未支給分は、遺族の固有の請求権として相続税の対象外ですが、受け取った国民の一時得になります。 老齢基礎年金(国民年金)の権利者が亡くなった際、その未支給分の年金を請求できる権利(未支給年金請求権)は、相続税の金 […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 marushinn-kaikei 資産税

夫婦の間で居住用不動産を贈与したときの配偶者控除

婚姻期間20年以上の夫婦間で、居住用不動産やその購入資金を贈与した場合、贈与税の基礎控除110万円に加え、最大2,000万円まで控除(配偶者控除)が受けられる特例です。贈与税の申告が必要です。 適用要件 対象となる不動産 […]

2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 marushinn-kaikei 資産税

株式の取得費計算をスムーズにするためのポイント

株の売却益を計算するには、売価から取得費と手数料などを差引いて算定します。取得費は取得方法によって異なり、不明の場合は売値の5%で代用できます。 株式等の譲渡結果に関する取得費の計算方法 株式等を売却した際の譲渡所得は、 […]

2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 marushinn-kaikei 資産税

相続税申告書の改訂

相続税の申告書が改訂され、相続で取得した財産の明細をより明確に記載できるようになりました。 これまでの、相続税がかかる全ての財産の種類や所在場所、価額等の明細を記載していた第11表が、次のように分割されました。 第11表 […]

2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 marushinn-kaikei 資産税

特定路線価

路線価が設定されていない道路に接する宅地は、税務署長への申出により特定路線価を設定することができます。 国税庁が公表する路線価等には、路線価が設定されていない道路が存在します。納税義務者の宅地が路線価地域内にあり、路線価 […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 marushinn-kaikei 資産税

省エネ基準に基づく住宅ローン控除の見直しと子育て世帯への支援

令和6年度改正で、住宅ローン控除が省エネ基準に応じて見直され、子育て世帯は新築住宅に居住することで借入限度額が上乗せされます。 令和6年度改正において、住宅ローン控除が見直され、子育て世帯が新築住宅に居住する場合、その住 […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 marushinn-kaikei 資産税

埋蔵文化財の評価と報告義務

埋蔵文化財包蔵地の評価方法が初めて示されました。 国税庁が発表した評価方法では、文化財がない場合の価額から発掘調査費用を控除して行います。包蔵地は、埋蔵文化財を持つ土地を指し、周知のものと周知されていないものがあります。 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

令和7年度 税制改正のポイント紹介!〜所得税編(その1)〜

2025年6月30日

令和7年度 税制改正のポイント 〜消費税編〜

2025年6月23日

令和7年度の税制改正案をチェック!〜法人税編〜

2025年6月16日

【令和7年1月適用】立木価格の評価基準が改正へ

2025年6月9日

【速報】令和6年分の確定申告、e-Taxがついに7割超え!所得・税額は増加傾向

2025年6月2日

商工会セミナー

2025年5月26日

店舗併用住宅における住宅ローン控除の按分と注意点

2025年5月19日

高額特定資産取得による消費税特例の適用制限

2025年5月14日

代表権と期限で決まる事業承継税制の適用要件

2025年5月8日

マンション相続税評価の新基準:区分所有補正率

2025年4月28日

カテゴリー

  • クラウド会計
  • 事務所
  • 事業承継
  • 相続手続
  • 資産税

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年1月
  • 2022年5月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年8月
  • サイトマップ
※セミナー(フッター2)

〒124-0004
東京都葛飾区東堀切3-9-19 東堀切ビル106号
営業時間 AM 9:00 ~ PM 6:00
電話番号 03-4500-7418
E-mail  kawaguchi@marushinn-kaikei.com

Copyright © 川口税理士・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 事務所紹介
    • ご挨拶
    • 経歴
    • 資格
    • 所在地
  • 業務案内
    • クラウド会計
    • 資産税
    • 事業承継
    • 相続手続
  • 料金体系
    • 税理士業務
    • 認定支援業務
    • 行政書士業務
  • 相談会・セミナー
  • お問い合わせ
PAGE TOP