【速報】令和6年分の確定申告、e-Taxがついに7割超え!所得・税額は増加傾向

令和6年分(2024年分)の確定申告の概要が国税庁から公表されました。申告者数や税額、申告方法の動向には注目すべきトピックがいくつもあります。

■ 所得税・復興特別所得税(以下、所得税等)

  • 申告者数:2,339万人(前年+0.6%)
  • 納税者数:517万人(前年▲22.6%)
  • 所得金額:51.2兆円(前年+3.2%)
  • 納税額:4.4兆円(前年+8.6%)

特に株式の譲渡所得が急増しており、所得金額は前年比+42.7%と大幅アップ。


■ 土地・株式の譲渡所得

  • 土地等の譲渡所得:58万人が申告(+4.3%)、所得額は6.5兆円(+6.8%)
  • 株式等の譲渡所得:118万人が申告(+2.3%)、所得額は8.1兆円(+42.7%)

株高の影響とみられます。


■ 消費税(個人事業者)

  • 申告件数:212万件(+7.5%)
  • 納税額:8,004億円(+16.8%)

インボイス制度の影響もあり、申告件数・納税額ともに増加。


■ 贈与税

  • 申告者数:47万人(▲7.0%)
  • 納税者数:33万人(▲11.4%)
  • 納税額:3,935億円(+10.9%)

申告者は減少も、1人あたりの納税額は増加傾向。


■ e-Taxの利用状況(デジタル申告の拡大)

  • e-Tax利用率:74.0%(前年+7.9pt)
  • 自宅からのe-Tax申告者:824万人(+19.4%)、うちスマホ利用は約半数の408万人(+29.0%)
  • マイナポータル連携利用者:310万人(+62.4%)

国税庁は「書かない確定申告」の普及を目指しており、マイナポータル連携やマイナンバーカードの利用拡大が急速に進んでいます。

e-Taxの利用率がついに7割を超えた今回の確定申告。株式譲渡や消費税の申告増加は、経済動向や制度改正の影響を強く反映しています。来年以降もデジタル化と簡素化の流れは加速しそうです。